1.顔合わせ | まずは本社や展示場へお気軽にお越し下さい。 ベロコンハウスに関する疑問・質問、なんでもお応えいたします。 |
---|---|
![]() |
|
2.資金計画 | ご希望に合わせて、予算概算と返済計画を提示いたします。 |
![]() |
|
3.土地測量 | 敷地と隣地、道路との関係を読み取り、各関連法令との適正をチェックします。 |
![]() |
|
4.プラン打合せ (ライフスタイルの検討) |
現在の暮らし、そして新居での暮らしのイメージを綿密にヒアリング。 合わせて、転居後も継続して使う家具の採寸なども行います。 |
![]() |
|
5.プラン提案 | ラフスケッチによるプランの提案。 家のボリュームや窓の配置など、お客様のご希望を確認します。 |
![]() |
|
6.図面作成/ 建築費用算出 |
プラン決定後、ご要望などを具体的に落とし込んだ平面図、立面図、配置図を作成(1/100)。 建築費の概算見積もりと外観パースを提出いたします。 CGを用いたリアルな図案と外観パースで、完成の形をより分かりやすく提案します。 |
![]() |
|
7.家具・収納打合せ | 造り付け家具や収納の寸法、使い勝手などを モデルハウスで実際に体験しながら決めていただきます。 |
![]() |
|
8.建築費の提示/ 詳細図作成 |
複数回、じっくりと打合せを重ねたのち、詳細図面を作成(1/50)。 外構や附帯工事を含めた総予算を提示いたします。 |
![]() |
|
9.工事契約 | 仕様書、図面、見積書に基づいて、いよいよ契約です。 |
![]() |
|
10.住宅ローン 申し込み |
希望額の借り入れが可能か、金融機関へ審査申し込みを行います。 |
着工前打合せ | 契約内容に基づき、内・外装の仕様の確認をいたします。 |
---|---|
![]() |
|
建築確認申請 | 当該行政機関に申請し、法規に適合しているか審査が行われます。 |
![]() |
|
地鎮祭 | 工事中の安全を祈願する地鎮祭。近隣の方々への挨拶もお忘れなく。 建物の配置確認などもこのときに行います。 |
![]() |
|
着工 | いよいよ着工。 建築確認の確認済証交付後、基礎工事がはじまります。 |
![]() |
|
上棟式 | 棟上げまで工事が終了したことを祝い、今後の無事を祈る儀式。 地域の人々とのご縁づくりに。 |
![]() |
|
外構/造園の打合せ | 足場を撤去したあと、外回りや植栽計画、設備の最終的な確認をいたします。 |
![]() |
|
社内検査 | ベロコンハウス社員による完成検査です。 |
![]() |
|
完了検査 | 行政機関によって、申請時の内容との適合性の検査を受けます。 |
![]() |
|
登記手続き | 法務局へ書類を提出し、建物の所有権を得ます。 |
![]() |
|
住宅ローン 最終手続き |
新住所の住民票などを金融機関に提出し、 住宅ローン借入のための最終手続きをしていただきます。 |
![]() |
|
施主検査 | 施主さまに立ち会っていただき、 ベロコンハウス担当者と建物の最終確認です。 |
![]() |
|
完成/引き渡し | 工事代金の精算ののち、保証書・説明書類や鍵をお渡しして、晴れてお引き渡しとなります。 |
![]() |
|
アフター点検訪問 | 引き渡しから3カ月、6カ月、1年目、2年目にアフター点検でお伺いいたします。 ※アフター基準の点検項目に基づいて行います。 定期点検以外でも、何か不都合が生じた際はご連絡ください。いつでも対応いたします。 |
※各項目は、順番が前後する場合もございます。